東京の自宅ベランダで育てていた盆栽モドキや鉢植えをこちらに持ってきて、やはりベランダに置きました。他には場所がないので。(号泣) 数はほんの僅かですが新芽から若葉、蕾、花が季節の移り変わりを教えてくれ、味気無い単身生活に彩りを添えてくれます。 写真の大きい葉は「ライチ」。冷凍して売っているやつを食べて、その種を蒔いたものです。いわゆる「実生」ですね。4年目くらいになります。 実はこの「ライチ」、高さ60センチ程に育っていたのを上1/3くらい切り詰めて持って来ました。幹の途中をチョン切ったんですね。引っ越しのダンボール箱に入れたらはみ出して蓋が閉められなかったもので。(何と乱暴な) でも今コイツ、切り詰めた切口の近くから新芽と若葉を出し始めています。ライチの若葉って綺麗なんですよ。ピンク色で透き通っていて。 植物の力って凄いと思います。
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2022/09/25 道端で見つけた花_2022/09
- 2022/09/18 スケッチャーズで彼岸花を横目にウォーキング
- 2022/09/10 夢から覚めたリトープスは、自分の居場所をなんと見る
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/11/21 アボカドの実生を経過観察中 / ベランダで大丈夫か?
- 2021/08/19 切り花を長持ちさせるアレ(延命剤、活力剤、鮮度保持剤?)を調べてみたら気分が良くなった件
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/09/12 駅前の花屋のおじさんが笑った
- 2020/08/15 形見のポトスは、お盆に合わせて復活したのか