東京渋谷にある渋谷公会堂といえばその昔,「8時だよ,全員集合!」,「カックラキン大放送」,「紅白歌のベストテン」などの公開録画を見に行きました。(いきなりの昔話!)
「8時だよ・・・」はご存知,ドリフターズの人気を全国区にした伝説の番組。公開録画ではいかりや長介が本番開始の直前に現れ,まず客席の観客にギャグを何発かかましてリラックスさせます。そして例の(長介)「8時だよ!」,(観客)「全員集合!」の掛け合いの練習を始め,4~5回練習するとなんとなくタイミングが合ってきます。「じゃ,もう一回いきま~す!8時だよ!」とやるのが本番の8時ちょうど。絶妙のタイミングで「全員集合!」。まさに職人芸でしたね。
「カックラキン・・」は研ナオコと野口五郎のバラエティショー。「紅白・・・」の司会は堺正章と女性は誰だったか忘れましたが,歌番組でした。いずれの番組も往復はがきで観覧希望を申し込んで抽選に当たれば入場券が送られてくるというシステムだったと思います。学校の同級生と何度か見に行きました。ゴールデンハーフが出演するときなんかは大喜びで行ったもんでした。私はエバのファンでした。(って,どうでもいいばかりでなく,とてつもなく古ぅ~)
閑話休題。
そんな渋谷公会堂ですが,この10月1日にリニューアルオープンすると同時に,名前が「渋谷C.C.Lemonホール」に変わります。所有者の渋谷区が5年契約で導入した命名権を最終的にサントリーが獲得し,C.C.レモンのブランドコンセプトと渋谷公会堂のイメージが一致するので命名されたのだそうです。名前はいまいちピンと来ませんが,こけら落としには例のミスターC.C.レモンが来て,パフォーマンスのひとつもやってくれるのでしょうね。サントリーさん。
■「渋谷公会堂」改め「C.C.レモンホール」に(asahi.com 2006.09.20)
■ニュースリリース-サントリー(2006.09.20)
99.関係ありそうな記事
- 2022/07/18 写真スクロールの習作/2022/07/18
- 2022/07/05 久々の床屋話 / 渋谷のサンクス
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2021/05/28 馬事公苑の照明塔に火が灯る / スケジュール上Tokyo2020の開幕は2021/07/23
- 2021/01/10 分けてあげたい関東の冬晴れ
- 2020/08/25 「草月ホールのエノケン」byおかだえみこさん
- 2020/07/31 NOSE MINT/衝撃ミントの香り!、気分スッキリ!!、携帯ミントスティック!!!
- 2020/04/24 この時期だから好きな言葉を挙げてみる
- 2020/02/25 テレビってやつは、どこから来てどこへ行くのか
- 2019/03/21 脚力の衰えを分かりやすく気付かせてもらった件
- 2018/10/03 イベントで物売りを手伝って経験値を上げる
- 2018/05/23 頭の中でぐるぐる廻るもの