近所の遊歩道にいたカルガモ。毛繕いに夢中で,近づいても全然逃げないし却って不敵なカメラ目線を送ってきました。全く警戒心のかけらも無いヤツです。(笑)
「定点観測」で何度か紹介した桜の目黒川。国道246号線と交わる目黒区大橋から上流は暗渠になっていて,地上部分は「せせらぎ」のある遊歩道として整備されています。古いところでは造られて10年以上経つ「せせらぎ」にはいろいろな種類の草花が生い茂り,鯉,クチボソ,ドジョウ,ザリガニなども住み着いていて,ちょっとしたビオトープといった趣。グッピーらしき熱帯魚を見ることもありますから,よほど水温が一定なのでしょう。となると自然と鳥も近寄ってくるわけで,写真のカルガモ君を始め,サギを見掛けることもあります。
せせらぎだより(せせらぎを見守る団体のHP)
ちょっと興ざめしますが,この「せせらぎ」には高度処理された下水処理水が流されていて,最終的には希釈水として目黒川に流れ込んで水質改善にも役立っているとか。でも都や区に納めている住民税もこういう目に見える形で使うのであれば多少高くても,仕方がないかな,と思ってしまいますね,見せ玉ということはないだろうけど。子供達は遊べるし,お年寄りはゆっくり散歩が出来るし,疲れた中年のオッサンは癒されるし・・・。(綺麗にまとめるはずが何だか現実的な話になってしまいました。)
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/18 スケッチャーズで彼岸花を横目にウォーキング
- 2022/03/10 いつか来た道、いつか行く道
- 2022/02/16 最近びっくりしたこと / 酸っぱさの違いって……
- 2021/12/09 電卓が逝った / 昭和の終焉と令和の希望
- 2021/03/27 仙川沿いの桜並木が目黒川並みに見事な件
- 2020/12/17 らかんさんのことばでプチバズる
- 2020/11/28 猫族の主張「我々は寝ないんだよ・・・」
- 2020/09/22 写真特集(秩父の彼岸花、旧岩田医院、蕎麦畑)
- 2019/09/12 終活に立ちはだかるのは、やはりデジタルだった
- 2019/08/05 走る人の気持ちが分からない、なんて言ってられない
- 2019/06/29 鬱陶しいこの時期にうどんが食べたくなる訳
- 2019/02/13 小学生の作品を愛でて思い至ること