ラジオ日本の「ポート・ジョッキー」

日々流転的備忘録
東京23区内で聴取出来る民放ラジオ局はキー局のTBS,文化放送,ニッポン放送と横浜のローカル局であるラジオ日本の4局あります。
昨日,夕食後の運動にウォーキング&ランニングをしながらラジオを聴いていてラジオ日本を見直したのでその話を・・・


昨日のラジオ日本「ポート・ジョッキー」(土曜日22:00~23:00)の選曲,
この季節らしく雨をイメージした曲の特集でした。

コンスタント・レイン ヴィッキー・カー
スイングしなけりゃ意味ないね バディ・リッチ,ベン・ウェブスターほか
SWING GUITARS ジャンゴ・ラインハルト&HIS AMERICAN SWING BAND
ケ・セラ・セラ ドリス・デイ
恋の気分で ALMA COGAN
A WALTZ FOR CYNTHIA パーシー・フェース&HIS ORCH
ナイト&デイ セルジオ・メンデス&ブラジル’66
BAUBLES,BANGLES&BEADS フランク・シナトラ&アントニオ・カルロス・ジョビン
雨の日と月曜日は カーペンターズ
HERE’S THAT RAINY DAY メル・トーメ
やさしく歌って LOLI LIEBERMAN
AIN’T NO SUNSHINE BILL WITHERS
IN THE NAME OF LOVE ケニー・ランキン
サニー オスカー・ピーターソン&HIS ORCH
アマポーラ ジミー・ドーシー&HIS ORCH
IF I HAD YOU ブレンダ・リー

外国人DJが英語で,女性アシスタントが日本語で会話しながら音楽をかけるという,古くからあるようで最近はほとんど無くなった形式の番組,じっくり聴けるプログラムは貴重です。
この後の時間帯の「オトナのJAZZ TIME」も本格的なジャズを1時間聴かせてくれます。
キー局にはないプログラムとセンスの良さで頑張っているラジオ日本を応援したくなりました。

10件のコメント

  1. 懐かしい!その昔ラジオ関東と言っていた頃、同名の番組がありました。ケン田島というDJと女性のアナウンサーでやっていました。ボーッという霧笛の音と一緒に「アマング・マイ・スーベニー」とビリー・ボーンの「浪路はるかに」(どっちがオープニングだか忘れましたが)が流れてきたのを思い出します。
    朝が早いのでなかなか聴いている時間はなさそうですが、どんな感じか今夜あたりサワリだけでも聴いてみます。

  2. nonnkig3さん,コメントありがとうございます。
    ラジオ関東という局名とDJケン田島,懐かしいですね。
    「ポート・ジョッキー」は残念ながら現在は週1回のプログラムですが,そんなに歴史のある番組とは知りませんでした。
    キー局やFM局の音楽番組に比べるとラジオ日本は私のような年代が安心して聴ける番組が多いような気がします。
    ローカル局だからそのような番組作りが可能なのでしょうけど,その割には野球中継は横浜戦ではなく巨人戦が中心で,
    一貫性がないようにも思えますが,その辺はスポンサーとの関係で仕方がないんでしょうね。

  3. ここ数年、テレビを見るのが辛くなってもっぱらラジオを聴いています。深夜や昼間の番組を聞くためにハードディスクに録音できるラジオ?を使っています。とくに昨日(12日の晩)のようにどこをかけてもサッカー中継のときなんかありがたいです。昔ラジオとカセットレコーダーでエアチェックしてたことを思い出しながら楽しんでいます。

  4. ラジオ+HDですか,ダルマストーブにサーモスタットとお目覚めタイマーを付けたようなもん
    ですかね,って訳のわかんない話はさておいて・・・。
    んっ,やった,やった。ラジオとテープレコーダーをコードで繋いでFM局の音楽番組を
    録音するの。ナレーションの終わりのタイミングが上手く掴めなくて,録音した曲の頭が
    切れたり,「・・・す。」だとか,「・・・さい。」なんて入っちゃったり。結構,固唾を飲んで
    録音してました。
    そういえば「エアチェック」という言葉自体,死に体かもしれませんね。(汗)

  5. kunio tamura

    40年前に聞いてた船の汽笛とビリー・ヴォーン楽団のオープニングとエンディング、忘れられない番組でした。そこでお尋ねですがJet Streamの様にCDが発売されておりませんか?もしなければ今後、企画・発売して欲しいものです。福島県・郡山市 K・T

  6. hideandseek

    K・Tさん、はじめまして。拙ブログをお訪ねいただきありがとうございます。
    ポート・ジョッキーのCDが発売されているかどうかは残念ながら存じておりません。最近は放送時間が変更されて平日夜にオンエアされているようですね。
    FM東京で放送されていたジェットストリームがCD化されていることも知りませんでした。ポートジョッキーがCD化されているとすればば、せれはそれでまた夢のある話ですね。でも自分としては当該番組はAM波のコモった音色で聴きたい・・・、などと思ったりもする次第です。
    ではではこれにて失礼します。

  7. ラジオ関東、ラジ関。・・DJケン田島さん,お相手(確か)森純子さんだったでしょうか。ロマンチックな感じで、17歳の受験生であった私は毎晩、よく聞いていました。その前の時間にやっていたミュージックトレインなんかも良かったですね。そんな気持ちがこうじて、わざわざ京浜急行を使って、野毛山に行ったり、港の見える丘公園、元町などを、東京の高校生でありながら、つき1回くらいかよってました。

  8. コメント,ありがとうございます。
    ラジオ関東という局名自体が懐かしいですよね。
    私も学生時代には,良くラジオを聴いていました。
    「良く聴いた」度でいうとこんな感じだったでしょうか。
    TBS>ニッポン放送>文化放送
    ラジオ関東は大人向けというのか,何となく敷居が高くて,
    チューニングを合わせるようになったのはずっと後のことでした。

  9. ポートジョッキーはこの秋から
    火曜水曜木曜の夜8時30分からになりました。
    今は、存在伏せますが
    ご感想などいただければと思います。

  10. 情報ありがとうございます。
    ポートジョッキー,聴きたいのはやまやまなんですが,
    現在は広島在住のため電波が届きません。残念!

hideandseek へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.