金曜から土曜にかけて勝沼~秩父を廻ってきました。親戚の見舞いが主な目的でしたが時期も良かったのでいろいろな花見ができました。
勝沼周辺では桃の花が咲き始めています。蕾の間引き作業をしていた農家の方に伺ったところ平地がこの土日,標高の高いところでは来週末が見頃になるということでした。
あたり一面ピンクの絨毯・・・,を期待して行ったのでちょっぴり残念!
お昼は皆吉で「ほうとう」を食べました。さすが武田信玄の陣中食と言われるだけあって腹持ちは抜群です。おいしかった。
宿泊した国民宿舎「両神荘」の周辺ではカタクリの花が咲き始めていました。
深窓の令嬢といった風情です。
99.関係ありそうな記事
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2022/05/29 薔薇の仕事に向かう君は、夕暮れの紫陽花に何を思う
- 2021/08/23 夏休みの絵なし絵日記_2021 / Tokyo2020の感想も
- 2020/10/21 路傍の至言_2020/10/21
- 2020/10/11 コロナ禍点景_2020/10
- 2018/09/17 三連休の日記_2018/09/17
- 2018/08/23 夏の秩父へスピリチュアル体験付き一泊旅行
- 2018/08/22 夏休みの絵なし絵日記_2018
- 2018/02/18 嬉しかったり楽しみがあったりする話
いつも見ていただいてありがとうございます。
実はこの他にワイン工場の見学もしました。
山梨県では一升瓶のワインが流通していると聞いていたので,
どこにでもあるものと思い「マンズワイン」の工場を訪ねましたが,
置いていなくて買うことが出来ませんでした。
後で考えたらもっと小さな地元のワイナリーに行けばあったのかも
知れませんね。
画像の件,一向に差し支えありません。
おはようございます^^
お出掛けしたんですね。。
調度良い時期に出かれられて良かったですね^^
桃の花が綺麗!!
ほうとうも美味しそぉ~!
私カタクリの花って実物見たこと無いんです。。
1度は写真に収めたいと思っているのですが
なかなか出かける余裕がなくて・・。
いつ頃まで咲いているんでしょうね。。
-様
ワイナリーの情報,そちらのサイトで見させていただきました。
山梨には地場で上質なワインを造っているワイナリーがたくさんあるようですね。
輸入物とはひと味違った楽しみがあるようで興味を引かれました。
水晶は随分前ですが拾いに行ったことがあります。採掘場の跡地だったかな・・・。
そうこう考えると山梨恐るべし!いろいろな面があり奥が深いですね。
maa様
こんばんは。私にとっては久々のお出かけでした。
本当は今週の金土の予定でしたが,天候的に
とても恵まれましたので1週間早めて正解でした。
桃は花もいいけれど,桃狩りで取れたての桃がまたおいしいんですよね!
思わずズズズーーーッ(下品でごめんなさい。)
カタクリの見頃は関東周辺では4月上旬頃までのところが多いようですが,
場所によっては5月上旬まで見られる所もありそうです。
「花いっぱい.com」のこの辺に情報がありました。
http://www.hanaippai.com/migoro/
ありがとうございます<(_ _)>
せっかくなので、お気に入りに追加させて頂きます(*^^)v
桃。。私も大好きです。。^^;
取れたての桃。。美味しいでしょうね!!