歩きタバコを条例で禁止する自治体が増えています。ポスターを掲示したり,路上にサインを貼り付けたりして道行く人達に周知を図ろうとしています。
私はタバコを吸わないので他人のタバコの煙が余計に気になるのだと思いますが,最近特に歩きタバコの人が増えているような気がします。多くの建物や駅が禁煙になったことで路上くらいしか気兼ねなく喫煙できるところがないのでしょうけれど,本当にやめて欲しいです。
朝,自宅を出てまず一服。奥さんや子供に遠慮して家の中では吸えないのでしょう。吸い殻は投げ捨てます。そして,駅が近づくともう一服。電車の中では当然吸えませんし,ホームの喫煙場所も最近はなくなりました。駅周りの道路は吸い殻だらけ。同じ方向に歩いて行くこちらはいい迷惑です。せっかく朝の爽やかな空気のなかを一日の構想を練りながら(そんな大袈裟な・・)歩いているのに,タバコの煙なんか吸わせないでもらいたい。
百害あって一利なしのタバコですが,法律で喫煙を禁止することは出来ないでしょう。かといって自治体の条例では取り締まりに限界があります。日本でも欧米並みにタバコの値段を上げること,それから小中高等学校での禁煙教育を強化すべきでしょう。
99.関係ありそうな記事
- 2023/03/18 水戸黄門のテーマ「あゝ人生に涙あり」をアルファベット26文字で歌い切る
- 2022/04/16 ベストシーズンのウォーキング
- 2022/02/23 六十路の涙活 / そこかっ!
- 2021/11/17 スマホをiPhone 12miniに買い替えた / 撮れる写真はこんな感じ
- 2020/12/18 ベランダで赤く染まるハゼは年末に何を思う
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/09/05 ウォーキングで気づく道路の凸凹と前期高齢者の願い
- 2020/08/15 その場合「正しいとは思います」は正しくないと思う
- 2020/06/15 apple.comから注文したMacBook Airが明日届きそう(届いた)
- 2020/02/25 テレビってやつは、どこから来てどこへ行くのか
- 2018/11/11 そろそろコーヒーについてまとめようか…
- 2018/11/09 筆者が「非タバコ人間」なワケ
こちらこそ初めまして。コメントをありがとうございました。
タバコ自体は嗜好品ですから吸いたい人は吸って何ら
問題はないわけですが(最近,健康増進法などという
お節介な法律が出来ましたが・・・),
好んで嗜む人は迷惑を感じる他人が居ること,火災や
火傷の危険性が伴うことを常に意識して吸って欲しいと
思いこの記事を書いた次第です。