今日はピアノソロのアルバムを紹介します。ポール・デスモンドとのコンビで「テイク・ファイブ」を
ヒットさせたデイブ・ブルーベックの「BRUBECK plays BRUBECK」
ブルーベックはジャズメンにしては珍しく学生時代にクラシックの作曲法を専攻していたという白人ピアニスト。彼自身のオリジナル曲だけを収録したこのアルバムは,自宅の練習室にテープレコーダーを持ち込んで深夜に録音したといわれています。
ピアノと一対一で向き合うブルーベック。ピアニストの肩に夜の闇がひしひしと迫ってきます。
おすすめは3曲目の「In Your Own Sweet Way」と6曲目の「The Duke」。
「In Your Own Sweet Way」はマイルス・デイビス,スタン・ゲッツ,ビル・エバンスなども取り上げているスタンダードナンバーとなっています。
こちらのサイトで試聴できます。曲名をクリックして下さい。
99.関係ありそうな記事
- 2023/01/21 音楽との関わり方について / マニアックな話です
- 2022/10/15 俺にはホニャララの血が混ざってる
- 2022/02/21 SAUDADE(サウダージ)が分かったような気がする / Incompatibilidade de Gênios
- 2021/09/24 Sergio Mendesシリーズ_Vol.1 / 人格形成への影響
- 2021/03/08 この3月5日はエイトル・ヴィラ=ロボスの134回目の誕生日
- 2021/02/11 チック・コリア逝く
- 2020/11/12 記憶に残る映画音楽3題
- 2020/08/13 音楽に合わせて歩くと無心になれる
- 2020/07/21 Red Garlandのブロックコードからジャズの深淵を覗く
- 2020/04/12 コロナよ、人類には行進曲ってものがあるのだぞ
- 2020/03/29 440か442か / 楽器の基準音について考える
- 2018/11/23 中山千夏の「ブラッドベリの十月はたそがれの国」と「十三階段」
またまたアルバムの紹介ありがとうございます<(_ _)>
雰囲気ありますねぇ。。素敵です!!
『In Your Own Sweet Way』も素敵ですが。。
私は『One Moment Worth Years』がクラシカルな感じがして良いなぁ~^^
ゆっくりお酒でも飲みながら聞いてみたいアルバムですね。。
おはようございます。
実はこのアルバム,私が生まれた1956年に発売されたものなんです。
「人間,昔話を始めたら下り坂」なんて言いますけど,音楽って古い,
新しいではなくて普遍性のあるものが残っていくんだと思います。
(こういう意固地になるところが既に"じーさん化"が始まっている?;汗)
古いものばかりでなく新しい音楽も聴いていますよ(突然,言い訳)。
スキマスイッチの「全力少年」なんかをカラオケで歌いたいな~(笑)