仕事の状況や忙しさから離れて、気の利いた文章を書こうと何度かトライしましたけどだめ。サッカーも相撲騒動も選挙の騒ぎもどこか遠い国の出来事のような1週間でした。
(サッカーは本当に遠い国でやっているが)
仕事の量が完全にキャパを超えているので、若者達には不本意ながら「とにかく流せ流せ!」と指示するしかありません。最低限のクォリティさえ保てればクレームやトラブルは、あとで何とかするからと。
「ま、難しいことはこのヤマを乗り越えてから考えよう。」
今週は何回言っただろう、この台詞を。
文句も言わず頭と手と身体を動かしてくれるヤマちゃん、ギンちゃん、ハラくん。感謝してます。
食えない先輩にウンザリしたら、暫くはタコのパウル君でもさかなにして笑っていてください。組織や上司の批判は後で聞くから、ウン。
問題先送りは、どこかの政治家や選挙と同じですな。
99.関係ありそうな記事
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2022/03/17 思えば遠くへ来たもんだ
- 2022/02/23 六十路の涙活 / そこかっ!
- 2021/04/26 フランク・シナトラの名言と血圧手帳
- 2020/08/15 その場合「正しいとは思います」は正しくないと思う
- 2020/06/15 apple.comから注文したMacBook Airが明日届きそう(届いた)
- 2020/03/13 家電量販店選びで迷ったらヨドバシへ
- 2019/06/29 鬱陶しいこの時期にうどんが食べたくなる訳
- 2019/03/21 脚力の衰えを分かりやすく気付かせてもらった件
- 2018/11/23 中山千夏の「ブラッドベリの十月はたそがれの国」と「十三階段」
- 2018/11/11 そろそろコーヒーについてまとめようか…
- 2018/08/10 盛夏はかき氷に限る