今日、老父を連れて検査に行った某大学付属病院で思ったこと。
- 世の中に、医療を必要としている人の何と多いことか。
- 病院の検査は、病人にはかなりのダメージがある。
- 老人を子供扱いしないでもらいたい。立派な大人なのだから。
- 自力で移動、行動できることのありがたさ。
- 薬の進歩(サロンパスのように貼るだけで血圧が下がる薬がある)。
- 医師のタイピングの速さ(今や、電子カルテが主流らしい)。
杖をついて歩く父を支えながら、自分の健康を維持することが、今私に出来る一番の親孝行なのではないかと思ったりしました。そういえば、病院の大きな建物の真ん前に、満開の白い花をつけた木がありましたが、あれは何の花だったんだろう。
99.関係ありそうな記事
- 2022/02/23 六十路の涙活 / そこかっ!
- 2022/01/26 最近びっくりしたこと / うつ病の原因はウイルスだった
- 2021/07/13 この世に一人で生きている人間はいない
- 2021/06/27 注意一秒怪我一生が日に日に現実味を帯びる件
- 2021/04/26 フランク・シナトラの名言と血圧手帳
- 2021/04/23 PCR検査が陰性だったので改めて勉強してみた
- 2021/01/10 分けてあげたい関東の冬晴れ
- 2020/09/10 漢方の六君子湯は薬効と食欲増進ばかりか健康長寿の希望の星だった
- 2020/02/18 新型コロナにやられっぱなしで面白くない
- 2020/01/18 最近腹の立つこと三題
- 2019/04/17 尻もちはある日突然やって来る、So what?
- 2019/02/13 小学生の作品を愛でて思い至ること