法事で行ってきた埼玉県秩父の風景
秩父の象徴,武甲山。石灰岩の採掘でどんどん小さくなって行く山。
100年で標高は約40m低くなり,山腹にはたくさんの坑道が掘られているそうです。
押せば命の泉湧く・・・,浪越徳治郎さんを彷彿とさせる石像。
毎日,こういう表情で暮らせたら良いですね。少し怪しいか・・・
八重桜。1本の木に白と赤の花が付いていました。
バックは浦山ダム。黄色い花は・・・,誰か教えてください。
99.関係ありそうな記事
- 2022/06/12 梅雨どきの雑感_2022/06
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/11/28 アルミ缶のつぶし方 / ゴミ収集と環境配慮的にはいかに!?
- 2021/09/20 今年もあと3か月 / 一年を3/4過ぎたところで振り返る
- 2020/12/05 マンション内で挨拶するとスルーする居住者って…
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/09/22 写真特集(秩父の彼岸花、旧岩田医院、蕎麦畑)
- 2020/09/12 駅前の花屋のおじさんが笑った
- 2019/06/29 鬱陶しいこの時期にうどんが食べたくなる訳
- 2019/06/07 関東は今日、梅雨入りです/2019
- 2018/05/23 頭の中でぐるぐる廻るもの
- 2018/02/18 嬉しかったり楽しみがあったりする話
数年前に浦山ダムにいってみて、あまりの変わりようにびっくりしました。30数年前に自転車を押して越えた鳥首峠はどうなりましたかね。
鳥首峠!
浦山川に沿って登って行った林道は,ダム湖に水没してしまったでしょう。
峠そのものは相変わらずだと思いますけど・・・。懐かしい思い出です。