買ってきた園芸用の赤玉土などでも鉢に入れて暫く置くと雑草が生えてくるのは鳥の糞や風によって植物の種が運ばれて来るからですが,鉢植えや盆栽の土からでてきた小さな芽がどんな草花になるのかと思うことがありませんか?
@niftyのDaily Portal ZにUPされた「そのへんの土に水をやる」という企画がそんな興味にちょっと答えてくれています。畑の土や「そこらの土」を植木鉢に入れ水をやって生えてくる植物をあわよくば食べる,という企画で,中途で止めてしまったのはちょっと残念ですがなかなか面白く読ませてくれます。(因みに畑の土はあっと驚く結果になっています。)
植物学者でもあった昭和天皇は雑草を抜いてしまった付き人に「雑草という植物はないのだよ」と言ってどんな植物でも大切にするよう諭した,という逸話が残っていますが,凡人である私の場合,雑草が生えてきたらある程度育つまで様子は見ますが,大体に於いて花が綺麗とか,実が生るなどの有用な植物が生えて来たことはないので最後は結局抜いてしまいます。(汗)
99.関係ありそうな記事
- 2022/09/28 銀杏と嗅覚と鉄のフライパン
- 2022/09/25 道端で見つけた花_2022/09
- 2022/09/18 スケッチャーズで彼岸花を横目にウォーキング
- 2022/09/10 夢から覚めたリトープスは、自分の居場所をなんと見る
- 2021/12/19 ベランダのハゼノキに諭される
- 2021/11/21 アボカドの実生を経過観察中 / ベランダで大丈夫か?
- 2021/08/19 切り花を長持ちさせるアレ(延命剤、活力剤、鮮度保持剤?)を調べてみたら気分が良くなった件
- 2020/12/18 ベランダで赤く染まるハゼは年末に何を思う
- 2020/11/29 生き物に手が出るのは、心身ともに安定した証拠
- 2020/09/12 駅前の花屋のおじさんが笑った
- 2020/08/15 形見のポトスは、お盆に合わせて復活したのか