Categories: 植物

夢から覚めたリトープスは、自分の居場所をなんと見る

これ、多肉植物の「リトープス」ってやつです。

今年の梅雨の最中に、近所のホームセンターで買ってきました。

和名や園芸名は不明。一鉢税込み298円だから、まあ仕方ない。

 

メセン類(ハマミズナ科の植物全体)>冬生育型>リトープス

そういうことで、冬に元気が出るタイプらしいです。

 

 

 

しかし、不思議な形ですね。

切り花の剪定クズのふやけたやつというか、火星帰りのアストロノーツのブーツからコロンと落ちた何か…………みたいな。

熱帯魚でいえば、いつも水槽の底床にへばりついているコリドラスの立ち位置ではないかと。

 

 

 

でも美しさとは別次元の魅力を感じるし、育成の難しさにも惹きつけられる気がします。

さて今回は、一年前に買って生育1ヶ月で枯らしてしまったリトちゃん1号のリベンジでもあります。現在最長不倒3ヶ月の記録をどこまで伸ばせるか、それが問題。

冬型だから夏場は休眠しているはずなのに、週一の霧吹きのたびに膨らんで来たりして、最適解はいまだ分からず。

 

花期は秋から冬。今夜は中秋の名月。

リトちゃん2号、そろそろお目覚めの季節ではないか。

 

お楽しみはこれからだぜ、ベイベー!

 

 

<追伸>

鉢の縁に顔を出した緑のやつ。君は何ものだ?

すごく気になるんだが。

 

 

 

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

1か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago