Categories: 植物

道端で見つけた花_2022/09

去年も同じところで彼岸花を撮った記憶があります。

花そのものより、夏と秋、光と影、両者のコントラストが撮れる場所、撮りたくなる時期なのかもしれません。行動パターンも去年と変わらないという(笑)

フード代わりの手びさしが写り込むとは、カメラマンの風上にも置けませんな笑

 

 

これは、おそらくフヨウ。ムクゲじゃないほう。

これも光と影を強調したくなって、かなり絞り込みすぎ。ソフトで補正して無理やり明るくしてます。

言い訳ですが、iPhoneはディスプレイをなぞって露出補正するので、いい加減になりがちです。

 

 

さて、これが今日一番の収穫、キイロヒガンバナ(黄色彼岸花)又はショウキズイセン(鍾馗水仙)。

街中では初めて見かけたかもしれません。

Google Lensで調べたけど結局どちらなのか分かりませんでした。

 

 

もう一枚。

いずれにしても、花弁の根本の方のギザギザが彼岸花の近縁ぽいです。

 

都会でも意識して目を向ければ、いろいろな植物が見つかるもんです。

怪しい輩にならない程度にしますがね笑

 

 

 

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

1か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago