Categories: 雑記

時間は誰にでも平等に経過する

クラス会の話。
本日は、中学校の同窓会があった。

 昭和46年に卒業した齢60歳、61歳になるかつての少年、少女が100名ほど、母校近くのホテルに集まってそれは盛り上がった。

 私めは昨年のそれに出席できなかったので、実に45年ぶりに顔を合わせる人がほとんどだった。

でも互いに顔を見て、名札を見て「ア~ア〜!」、「オ~オ〜!」で、
It’s OK!、Take it easy!

不思議なものである。なんなのだろう、あの感覚は。
◆その昔の多感な時代に
◆同じ時を過ごし、同じ経験をして
◆その後、同じ長さの時を過ごして互いに老けた

・・・という前提。
最初からバリヤが外れているのだと思う。
会った途端に打ち解けちゃうのである。
気の許せる仲間なのである。

なので、すぐに昔話が始まる。
心の奥底が疼き始める。
火鉢の灰をかき回したのは、誰かの母親だったか・・・

 

一方、時間は冷徹なまでに誰にとっても同じく平等に経過していた。
それぞれの45年を過ごしていた。

◆外見が変わった人、変わらない人
◆誰だかわからない人
◆二足歩行と決別した人
◆既に亡くなった人・・・

でも、それぞれに与えられた時間の中で皆、間違えなく一生懸命に生きて来た。これから先も一生懸命に生きて行くのだろう。
・・・たぶん私も。

○○さんは、ずいぶん貫禄ついてたな。
○○さんは、変わらずの美しさだった。
○○くんは、現役バリバリだな。
○○ちゃん、相変わらず可愛かった。

何はともあれ、
幹事さん、皆さん、ありがとうございました。
とても楽しかった。
元気で、また会いましょう!

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago