Categories: 雑記

衣笠〜大楠山〜佐島マリーナ

先日28日は、以前から計画していた三浦半島の大楠山ハイキングに家人Bと二人で行って来ました。歩いたコースは、こんな感じ。

JR衣笠駅〜衣笠公園〜大善寺〜大楠山山頂〜天神島〜佐島マリーナ〜(バス)〜JR逗子駅

これ以上望めないくらいの好天。道端には、この時期の花がいっぱい。白花のシランは珍しい。

畑の土手には、カラーが植えられていた。上品な花なのに別名は「オランダ海芋(カイウ)」。身も蓋もない。

衣笠公園付近。天気は最高。木漏れ日に鳥のさえずり。薫風が心地よい。
この先で道を間違えて2km近くも余計に歩いた。それを知らずに黙々と足を進めるBと私。

大楠山山頂では、360°遮るもののない眺めが待っていた。南方向、三浦半島越しに太平洋。
衣笠駅から延々と歩き、最後の胸突き八丁230段の階段で息を切らした甲斐があった。

横浜方向。ランドマークタワーが見えた。空気が澄んでいればスカイツリーも望めるそうだ。

天神島臨海自然教育園は、子供たちが小さかった頃に来て以来。景色は全く変わっていなかった。変わったのはこちらだけ。

佐島マリーナのレストランでは、こんな景色を眺めながら食事をした。この上ない贅沢な時間。

やはり、ここは永遠に思い出の地。次に訪ねるまで大切にしまっておこう。

家人Bとストイックに歩いたのは、何年ぶりのことでしょう。距離にすると約15km。あれこれ話をしながらのんびりと、時にはゼーゼー言いながら夕方までかかって佐島に着きました。

マリーナのレストランでは、軽くランチの予定がディナーに変わりましたが、鮮やかな日没を眺めながらの食事がいつにも増して美味しく感じたのは、やはり二人だったからでしょう。

とても充実した連休の一日でした。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago