Categories: 介護/親のこと

身体の周期は親子でシンクロするのか

昨日の皮算用が見事に破綻し、傷心のままにキーボードをポッツリ、ポッツリと、公園の土鳩が子どものこぼしたポップコーンをつつくが如く打鍵する今宵の筆者であります。

母を2~3日の間、父の腰痛が回復するまでショートステイ(短期宿泊施設)にとりあえず預けようという目論見は、「・・・あまり行く気にならね~な」という今朝の母のひと言で木っ端微塵に粉砕されてしまいました。

おかげで本日も有給休暇。一日休み。アイムアブセント、ィェィ。

菜箸片手に携帯をあごに挟み、職場と通話しながらご飯、味噌汁、焼き海苔、漬物などのジャパニーズトラディショナルブレックファストを準備した次第であります(号泣)。

さて、明日の展開や如何に。
詰まるところ、父の腰痛の回復状況次第なんですよね~。つまり予測不能。

ケアマネさんにも相談しましたが、ヘルパーさんの介助などを入れてもさしたる効果は上がらないだろう、というのが今日の面談の結論で、結局、夜中に5~6回ある小用の補助を父に代わって私がするという一点に落ち着きました。

レム睡眠の周期とうまくシンクロしてくれれば良いのだが(だぶん、そういうことではない・・・)。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago