買ってきた園芸用の赤玉土などでも鉢に入れて暫く置くと雑草が生えてくるのは鳥の糞や風によって植物の種が運ばれて来るからですが,鉢植えや盆栽の土からでてきた小さな芽がどんな草花になるのかと思うことがありませんか?

@niftyのDaily Portal ZにUPされた「そのへんの土に水をやる」という企画がそんな興味にちょっと答えてくれています。畑の土や「そこらの土」を植木鉢に入れ水をやって生えてくる植物をあわよくば食べる,という企画で,中途で止めてしまったのはちょっと残念ですがなかなか面白く読ませてくれます。(因みに畑の土はあっと驚く結果になっています。)

植物学者でもあった昭和天皇は雑草を抜いてしまった付き人に「雑草という植物はないのだよ」と言ってどんな植物でも大切にするよう諭した,という逸話が残っていますが,凡人である私の場合,雑草が生えてきたらある程度育つまで様子は見ますが,大体に於いて花が綺麗とか,実が生るなどの有用な植物が生えて来たことはないので最後は結局抜いてしまいます。(汗)

AddThis Website Tools
hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago