Categories: 雑記

リピーターで電波時計が正確な時を刻み始めQOLが爆上がりした件

自室の掛け時計を電波時計に買い換えたものの送信所からの長波が受信できず、ただのクオーツ時計に成り下がった話を昨年暮れに書きました。

電波時計は長波で正確な時を刻む / マンションではどうなの

 

その後、置き場所を工夫し、例の変な音の出るスマホアプリ(JJY Simulator)も試したけど何れもうまくいかず、モヤモヤを抱えたまま過ごすこと半年。

 

残る手段はリピータ一択だが、良さげな製品は値が張るな〜

なお、ここでいう「リピータ」とは、弱まった電気信号を増幅して再送信するありがたい中継機器のことだそうな。同じラーメン屋に何度も通う人ではありません。

 

共立プロダクツ|Wi-Fi式電波時計用リピータ|P18-NTPWR

Screenshot

 

そして逡巡すること6ヶ月、180日。

そんな折に出ました8掛け。やったぜ、Amazonプライムデー!

 

買っちゃった\(^o^)/

Amazon|P18-NTPWR

 

 

マニアックな製品だけにセッティングは少し面倒で、取説と動画を凝視すること約1時間。件の掛け時計と洗面所のデジタル時計で長波の受信を確認したときは狂喜乱舞しました。

クリーンヒット一発、走者一掃逆転、といったところ(笑)。

 

一旦セットが完了すれば、再調整やメンテナンスは必要ないようです。

デスクの裏に両面テープで貼り付けの刑とは、あんまりな処遇ですが。

電波の到達距離はとりあえず問題なさそうです。

 

 

これで家の中の物理的な時計とパソコン、スマホ、AppleWatch、テレビ、ラジオの時刻がすべて同期し、面倒な時刻合わせから開放されました。

……悪くない。

 

一方、なんの意味があるの?、お金の掛けどころが違わねぇか、などのご意見もありましょう。

現に、ディスカウントで買ったとはいえ電波時計を2台買ってお釣りが来る商品でした。

高いといえば高いですな。

 

そこらへんは価値観の違いに呆れてもらうとして、以上、筆者的にはQOL向上策ベスト3に入る最近の出来事のご紹介でした。

 

おしまい

 

 

 

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago