Categories: 雑記

経済を学び直すことはもうないだろう

誰にでも苦手な分野ってありますよね。

 もともと技術系、工学系に偏った人生を歩んで来た筆者の場合、それは「歴史」と「経済」でありまして、自慢じゃないが胸を張れるほど本当に何も知りません。

 歴史については、50代に入ってNHKの大河ドラマを見始めてようやく興味が湧いてきたものの、経済に関してはいまだに小学生並みか、ひょっとするとそれ以下かも知れません。

 

 そんな筆者が先日、何を思ったか某銀行主催のとあるセミナーに出席しました。個人向けの金融商品に関するものだったので講義内容は大雑把には理解できましたが、講師陣から発せられる数多の経済用語の意味が分からんこと分らんこと。

 聞いたこともない用語、聞いたことはあっても意味の解らない用語の数々を必死に書き留めたました。勉強のためそれらを列記して、分かり易く解説されたサイト(SMBC日興証券の用語集ほか)にリンクを貼ってみます。

 

 それぞれの解説に(へ~)とは思っても、そもそもこの年になっても興味の湧かない分野を新たに学び直す気は起きないし、(経済って結局、労少なくして金を儲けようとする術じゃん)なんて不遜なことまで考えてしまい、やはりモチベーションは上がりませんでした、というお粗末なまとめですがなにか。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

1か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago