Categories: 雑記

ドッペルゲンガーから思い出すもの

この土曜日にTBSラジオの某番組で漫才コンビ「ナイツ」の土屋伸之さんが、話の流れの中で何気なく「ドッペルゲンガー」と言っていた。

恥ずかしながら知らない単語だったので、それだけで頭のいい人なんだな〜、と思った。

 

感心ばかりもしていられない。意味も分からず聞き流すのは気持ちが悪い。

さっそくネットで調べてみる。

 

ドッペルゲンガーとはドイツ語で、

Doppelgänger:二重の歩く者、二重身、ダブル、復体(Wikipediaより

ドッペルが英語の「ダブル」、ゲンガーは「行く人」で、その2つがくっついた単語の意味を簡単に言ってしまうと、自分自身の生き写しのことらしい。

 

そこで筆者は、数年前に撮った1枚の写真を思い出した。

【2012/07日比谷公園にて】

茶トラ猫|猫ラト茶

・・・鏡を置いたわけではない。回分にもならない。

 

そのほか、出会ったそいつは自分以外には見えないとか、自分のそれを見ると間もなく死ぬとか、もし出会ってしまったら罵倒すれば助かるとか、訳の分からない話がいろいろ出てきた。

 

ウ〜ム、出会いたくないな、そういうものとは。

意味を覚えるだけにしておこう。

 

 

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago