Categories: 雑記

The Roomの続編はどうなんだ

 「The Room」は、電子化されたゲームにほとんど興味のなかった私が、予想に反して夢中になったゲームでした。

 その熱狂たるや、不肖当家の子供たちが小学生の時分に夢中になり、その余波で一家に4個、即ち親も含めて一人一個を所有し、必死の形相でキャラクラーに餌をやり運動をさせ良い子に育てと念じながらボタンを押し続けた、今にして思えば信じ難いゲーム機「タマゴッチ」以来、本当に久々の熱中っぷり、であったと言えましょう。

 いわゆる脱出ものに分類される「The Room」を拙い語彙で表せば、重厚感、神秘性、意外性、芸術性、上質感、そして美しさ。そう、とにかく美しいゲームでした。その巧妙な仕掛けの数々には、箱根寄木細工の秘密箱を思いおこさせるものがあります。

 さて今般、「The Room」にとうとう続編が出ました。
 「The Room Two
 おそらく、期待を裏切らないことは間違えないでしょう。

 ああ、また夢中になってしまうかと思うとこのゲームどうなんだか・・・

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago