Categories: 雑記

いよいよラジオと決別か(2)

最近、iPad miniとBluetoothイヤホンでAM、FMラジオを聞き始めました。購入したのは、audio-technicaの “ATH-BT09” という製品。購入価格は、¥4850.-でした。

使い始めて1か月。感想は、こんな感じです。

  1. 電波に縛られることが無くなった。
  2. カバン、ポケット周りがすっきりした。
  3. 最近のイヤホンの音造りはけしからん。

不肖私、朝の通勤時にはほぼ毎日、東京駅から高層ビルの林立する丸の内地区を歩いていましてね。もちろんラジオを聞きながら。因みにTBSファンです。 

あまり話題にはなりませんが、丸の内地区は実はラジオ電波の状態が非常に悪く、まともに入るのは天下のNHKくらいで、民放は軒並みビルの影になっています。すなわち改札を出ると即、音がかすれる、途切れるというストレスフルな通勤ルート。

気がつけば自然と電波の通り道を選びながらストイックに歩いていました。「獣道」ならぬ「電波道」の通勤ですな。客観的に見ると実に変な道順でした。

それが、ネット〜Wifiルーター〜iPad〜Bluetoothイヤホンのお陰で電波から開放され、自由なルートを歩けるようになりました。これで颯爽と行き交う丸の内OLを後ろ髪を引かれながら見送ることも無くなります。実に喜ばしい。

・・・オホン。

イヤホンコードに縛られないのもよろしいね。軽くて小さいBluetoothイヤホンのレシーバー部は、胸ポケットに入れても全然気になりません。iPad miniは、カバンの中です。

惜しむらくは、シャリシャリした音かな。今まで使っていたゼンハイザーの落ち着いた音質と極端に違うのでなんだか落ち着きません。ま、そのうち慣れるでしょう。

 

・・・ということで、ラジオがなくてもラジオが聞けるようになり、小学校の頃に出会ったゲルマニウムラジオ(!)からの遍歴が、だいたい50年めにして大転換を迎えた、という話でした。

それにしても、ネットのラジオ放送。NHKと民放を統合して欲しいですね。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago