Categories: 本/書評

最近読んだ本_2010/11

読書の秋、かつビッグイベント前だったが読書量は変わらず。通勤の地下鉄内で読むのだから当然か。

藤原伊織「雪が降る」★★★★☆
シブい。シブすぎる。男にしか書けないストイックな短編ばかり6話。作者の夭折が惜しまれる。
垣根涼介「ゆりかごで眠れ(上・下)」★★☆☆☆
「ワイルド・ソウル」と対を成すったって、冒頭から背景説明に全体の1/3使われてもね。長い割りに中身が薄くてがっかり。この作家には期待しているだけに、ジリ貧でないことを祈る。
宇江佐真理「幻の声ー髪結い伊三次捕物余話」★★★☆☆
「みをつくし料理帖」シリーズ以降、時代小説、それも人情ものにハマりつつあるのかもしれない。重いものを背負った人たちを描いていながら、あっさりと読ませるのは書き手の人柄か。人物造形が見事。
小川一水「時砂の王」★★★★★
外宇宙から現れた冷徹無比な謎の侵略機械群に蹂躙される26世紀の地球。人類の完全殲滅を執拗に狙う機械群を追って、時間線の遡上を開始した人型人工知性体たち。人間の心を持つ彼らは、邪馬台国の卑弥呼と後の人類を救えるのか・・・。
なんとワクワクするプロットなんやろ。久々に手に取ったハードSFに心底驚き、そしてすべてを抱え込んで戦う「使いの王」に、民と自分にまっすぐな「彌与」に涙した。国産SFのレベルが上がったのか、涙もろくなっただけなのか。
ま、どっちでもいいや。良い小説でした。
hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago