Categories: 植物

六義園のアジサイ

駒込の六義園。実家から近かったので小学校時代は、遠足の定番でした。

 六義園は、五大将軍徳川綱吉の信任が篤かった川越藩主柳沢吉保が元禄15(1702)年に築園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園です。
 明治期に入り、三菱財閥の創業者岩崎弥太郎が購入、1938年に東京市(現東京都)に寄贈され、一般にも公開されるようになりました。
【入園パンフ及びWikipediaから抜粋】

おっとここにも岩崎弥太郎の影が・・・。

肌寒くて今にも泣き出しそうな空の下、サツキやシダレザクラで有名な和風庭園の片隅で、数種類のアジサイが控え目に咲いていました。


 

 

 

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago