Categories: 植物

向島百花園

 梅雨の晴れ間。東武電車に乗って向島百花園に行ってみました。よくある「殿様のお庭」ではなく,江戸時代に民間人が造った庭園。名前のとおり,一年中,花が絶えないそうです。

 私のような中高年カメラマンがたくさん来ていましたが,こじんまりして落ち着いた園内でした。


 


 


 

【上左】スミダノハナビ(墨田の花火) 粋な名前ですね。命名者に座布団一枚。
【上右】ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) よく見る花だが,漢字で書くとすごい。
【中左】日陰で休憩していると,近所のご隠居さんの江戸弁が聞こえてきました。
【中右】「タバコを止めると太るってぇのはさぁ,口寂しくて甘いもん食べちゃうからなんだよ」と言いながら,美味しそうにふかすタバコ。け,煙いんですけど…
【下左】ザクロ(柘榴) 実は,種が多いことから多産・豊穣の象徴。
【下右】ハナショウブ(青海波 せいがいは) アヤメ,ショウブ,カキツバタの区別がつきません。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago