Categories: 植物

意外な生き物


26日に九州南部が梅雨入り,との発表があってもいつもの年のよう,そろそろ,とか,いよいよ,という気がしないのは,東京はGW最終日から梅雨に入ったような天気が続いているためで,日照不足が野菜の収穫に影響し始めたなどというニュースも聞こえてきました。

そんななか,浮世離れした我が家のベランダで意外な,というよりもこの時期にピッタリの生き物が動き始めています。以前に紹介したことのある苔盆栽を眺めていたら殻の直径が2mmくらいのカタツムリが這い回っていました。(写真をクリックして見て下さい。)

よく見ると他の鉢植えにも何匹か居るので,卵が土の中にでも混ざっていたのだと思います。大きなカタツムリは葉を食べてしまいますが,このサイズならば放っておいても問題ないので,水を切らさないようにして可愛い生き物達にゆっくりして貰いましょう。

こちら,しのぶさんのブログ(SHINOblog)には同じく小さいけれどちょっと恐持ての生き物が登場しています。

hideandseek

View Comments

  • hideandseekさん、TBありがとうございます~。
    うっわ~、これはかわいらしいですねえっ!
    こんな小さいお客さんなら、大歓迎ですねっ。
    うちのカマキリくんは、早々にお引き取りいただいちゃいましたが(笑)、
    カタツムリくんは、もう少し大きくなるまで
    hideandseekさんのベランダに住んだ方がゆっくりできそうですね。
    カタツムリが活動を始めるのって、ちょっぴり早い気もしますね~。
    でも、確かに今年はどんよりした日ばかりだから
    こんな風景も不自然に思えないですよね。
    本当なら5月って天気の良い日が多いのに、農作物もとても心配ですね。
    すでに野菜の値は上がり始めているようです・・・。

  • しのぶさん,コメントありがとうございます。
    随分前に3cmくらいのカタツムリを飼っていたことがあって,そいつは
    餌のキャベツをバリバリ食べてましたから彼らの食欲は良く知っています。(汗)
    今うちにいる小カタツムリは悪さはしないと思いますが,
    もしお約束を破るようなことがあればしのぶさんちを見習って
    公園にでも強制退去させましょう。
    約束なんかした覚えはないとブーたれそうですが・・・(笑)

  • 何かなぁ。。と思ってプチッとしたら。。
    ちっちゃなカタツムリですねぇ。。
    かぁわいぃ~(^・^)
    こんなちっちゃなカタツムリ見たのは初めてですぅ^^
    癒されますね。。
    うちにも欲しぃ。。^^

  • カタツムリの卵って真珠みたいで綺麗なんですよ~
    前に飼っていたでっかいカタツムリはたくさんの卵を生みました。
    ミニカタツムリはmaaさんちの庭のように木や草花がたくさんあれば
    きっといると思いますから見つけてみてください。(^_^)v

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

1か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago