ベランダの鉢物のうち一番小さい「明神スミレ」です。箱根の明神ヶ岳で見つかったのでこの名が付いたとか。3センチ×5センチの豆鉢で冬を越し,今年も元気に花を付けてくれました。
3年ほど前に買ってきていくつかの鉢に株分けしましたが,残っているのはこれだけ。普通に見られるタチツボスミレよりやや遅い4月中旬から花を付け始め,今日現在まで気長に咲いてくれています。明神だけに御利益がありそうでありがたい,ありがたい。
こんばんは。 美しいスミレですね。^^ 心が洗われます。 明神スミレという名前、初めて知りました。 ありがとう。
らいとさん,こんばんは。 ネット上の植物図鑑では紫色の花しか見かけませんが, うちのは白いのも咲きます。葉の割に丈が高くて上品なスミレです。
以前も書いたが、長年続いてきた…
今日は、年齢相応に病気の話。 …
夜のバス停にて。 写真とはほと…
この2月8日(土)は、緑GCの…
国民の休日に大きな収穫があった…
今週月曜で齢69になった。 数…
View Comments
こんばんは。
美しいスミレですね。^^
心が洗われます。
明神スミレという名前、初めて知りました。
ありがとう。
らいとさん,こんばんは。
ネット上の植物図鑑では紫色の花しか見かけませんが,
うちのは白いのも咲きます。葉の割に丈が高くて上品なスミレです。