Categories: 雑記

電卓が逝った / 昭和の終焉と令和の希望

モノには寿命があるとは言え、諸行無常とは言え、

長年連れ添った友の最期の姿を見るのは辛い……

 

 

昭和の終盤に買ったような……

 

何年使ったか定かでなくても、

12桁の液晶表示が欲しかったのは覚えている。

 

仕事机の引き出しか机上にいつもあって、

キーを叩いて出た数字に一喜一憂したあの日々。

 

帰ってくることのない数十年を共にした戦友が、

俺はここまでだから先に行け……

と背中を声をかけてくれるような気がする。

 

そうか……

 

先は分からないが、俺は行けるところまで行く。

転機を察知されちゃ弱音は吐けない。

 

頑張れるだけ頑張るつもりだ。

 

 

 

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago