Categories: 本/書評

素敵なイラストのブックカバー

This is a pocket book, not a pocket monster.
これは、文庫本である。酔っ払ってもポケモンと間違えることはない。

・・・オホン。
一般に、書店で掛けてくれる紙のカバーは、読了後不要となる。

本棚に整理したとき、タイトルが見えた方が何かと都合が良いし、保存に値する紙であることは稀なので、だいたい捨ててしまう。

で、写真のカバーは、日暮里駅構内のLibroでかけてくれたもの。少しくたびれてきたが、使い回して3冊目になる。
「神去なあなあ日常」三浦しをん
「神去なあなあ夜話」同上
「死神の精度」伊坂幸太郎

捨てられないのは、素敵なイラストのせいである。調べてみたら発信元は書店ではなく大学だった。
TFUオリジナルブックカバー(東京富士大学)

親切にも印刷用のデータもアップされている。本好きを泣かせるこの手のサービス。Libroのほか紀伊國屋書店でもカバーに使っているらしい。

イラストの作者が、とっても気になってきた。調べてみるか。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago