Categories: ネット/PC

メールのありがたさ

父が使っている旧世代の携帯端末機が、電波帯の再編によりこの7月以降、使えなくなるという知らせがauから届きました。

機種変更の必要性を説明するときに(わしゃ、このケータイしか使えん!)という突き崩しがたい抵抗を恐れましたが、逆に「薄いのにしてくれ」とか「年寄りだから色はシルバーかな」と予想外のコメントを返され、中途半端な懸念は見事に杞憂と終わりました。

耳のほとんど聞こえない父との通信に、携帯メールが使えることの安心感は大きいものがあります。はとが豆をつつくようなポッツリポッツリの打鍵ではありますが、一応意味の分かるメールが届きますからね。ときには育てている花の写メールまで寄越します。

メールといえば、この夕方に上海在住の知人に送ったメールの返信が先ほど届きました。隣国中国とはいえ東シナ海を挟んで1100マイル、東京から約1800kmの遠隔地であることを考えれば、ほとんど瞬間的なコミュニケーションと言っても良いでしょう。

このブログの初回投稿に(子供の頃、21世紀の車は空を飛ぶと思っていた)と書きました。この世の中、メールやウェブが使えることをありがたいと思う反面、原油流出事故などのニュースを見ると(何か急ぎすぎてはいないか)とか(分をわきまえているのだろうか)などとコンサバな気持ちが湧くのは、自分が年をとった証拠でしょう。

前向きな父を見習わなくては、と少しだけ思いました。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

1か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago