当ブログの作者は,今でこそ,うだつの上がらぬシミだらけのオッサンではありますが,オホン,ご幼少のみぎりは,ヤマブキ鉄砲やポンポン船,糸巻き車で科学に芽生え,宇宙ステーションやテレビ電話,ロボットに未来を夢見た♪ラララ空想科学少年であったのだよ。今では,すべて実物があるけどね。

訳のわからない枕はさて置き,小雨降る本日は,台場の日本科学未来館に行ってまいりました。これを見るため。

特別展示「ZIGZAG 伝統革新 未来を走るイタリア」

日々流転的備忘録日々流転的備忘録
 日々流転的備忘録日々流転的備忘録

日々流転的備忘録日々流転的備忘録
 日々流転的備忘録日々流転的備忘録

動くものを作らせたら,ピカイチのイタリア人。写真にはありませんが,人工衛星やレジャーボート,農耕機械,車椅子などの展示もありました。やっぱり乗り物系に強くて,センスが良い。


 

科学未来館は2度目。これがやっぱり一番の見ものですね。未知との遭遇~♪


 


 

台場にも秋の風が吹いておりました。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

1か月 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

2か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

3か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

3か月 ago