Categories: 雑記

道後に行ってきた

 松山の道後温泉は,日本最古の温泉なんだそうな。そして,その中心に建つ道後温泉本館は,明治27年に建てられた木造の建物で,その頃,松山に教師として赴任していた夏目漱石も,よく通ってきたそうな。だから,小説「坊ちゃん」でも道後温泉が語られているそうな。

 さて今日は,その道後温泉に行ってまいりました。広島は宇品港からフェリーで四国に渡れるので日帰りが出来ます。木造の趣きある本館の,「霊の湯」の深めの浴槽に浸かり,ゆっくりと汗を流しました。湯上がりに大広間でいただくお茶と煎餅もまた,風情があります。

 

 

雨ニモマケズ,風ニモマケズ…。オレは道後の守り神さ,ちょっと頭がテカテカだけどね。
 

代議士さんは,地元の神社で餅撒き。この時期,日本中で見られる風景でしょうね。
 

 天気は冬型で風が強く,時折雪も舞っていましたが,瀬戸内海は波静か。フェリーで片道2時間40分の船旅は快適そのものでした。帰路は,もう夕暮れで,乗客まばらな2等船室のソファーに座ると,エンジンの低周波音と2~3秒周期のゆったりした揺れがやってきます。テーブルには缶ビールと道後で仕入れた練り物のつまみ。文庫本を1冊読み終える至福のひと時でありました。極楽極楽。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

1か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago