Categories: 雑記

勤め人の性

人の一生は重荷を負うて,遠き道を行くが如し
いそぐべからず
不自由を常とおもへば不足なし
こころに望おこらば困窮したる時を思ひだすべし
堪忍は無事長久の基 いかりは敵とおもへ
勝事ばかりを知りて まくる事を知らざれば 害其身にいたる
おのれを責めて人をせむるな 
及ばざるは過ぎたるよりまされり
(東照公御遺訓)

月火水木金の5日間,飲み会を毎日こなすという苦行の一週間も残り,あと1日。
何も無くても平気で3,4日ブログ更新を空けるこの頃なれども,さすがに5連ちゃんはキツイのです。

さて,明日は「お客様from東京」をお迎えする日。
家康公に習い「堪忍は無事長久の基」,「いかりは敵とおもへ」を実践すべくきちんとお世話いたしましょう。
バッ○。~ロ~,この忙しいのに何しに○。ガッタ~,などと思っても口にすることなく・・・

AddThis Website Tools
hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

1か月 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

2か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

3か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

3か月 ago