Categories: 雑記

中央アジア住民のことわざ

その昔,手帳に書きとめておいた言葉。(加藤九祚著「中央アジア歴史群像」より)

中央アジア住民のことわざ
・つらい日々でも大切にせよ。ひとたび去れば,それもまた二度と帰らない。
・浅い川は音をたてる。深い川は静かに流れる。
・悲しむ人の沈黙は,話す人の言葉より響く。
・出来ることなら笑顔で屈託無く生きよ。喜びが過ぎ去るとしても,つらさもまた永遠ではない。

30代の頃,新聞,本,雑誌などで印象に残った言葉や記事を手帳に書きとめておく習慣,と言ったら大げさですが,暫く書き続けていたことがありました。データとして古くなってしまったものが多いですが,今でもたまに読み返すことがあります。一昨年8月に書いた「教えて欲しい番号」もそこからの引用でした。

さて,何を言わんとしているか。ハイ,そうです。これから先も話題に詰まったとき,その「黒い手帳」の力を借りることがあるでしょう。紙の手帳からネット上のサーバーにデータを移すかの如く。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago