Categories: 雑記

人間の適応能力


今,住んでいる社宅アパートは片側3車線の大きな国道のすぐ脇に建っています。自慢は交通アクセスの良さで,アストラムライン(高架電車)の駅とバス停まで徒歩3分という好立地。欠点は国道の騒音が半端じゃないこと。車の走行音に交差点のすぐ脇なので発進音が加わり,時には緊急車のピーポーピーポーや,夜はボーソー族の爆音も聞こえ,そりゃもう賑やか。

梅雨明け以降,夜は窓全開,網戸だけで寝ています。暑いけれど風が抜けるのでクーラー無しでも結構快適です。クーラーの風は苦手なもので,と言いつつ実は経済性最優先なのですが(大汗)。

前任者氏から仕事一式とともに「すぐ慣れる!」の一言でこのアパートを引き継ぎました。そして在住約4か月でもう慣れてしまいましたから人間の適応能力とは恐ろしいもんです。と言うか単に鈍感なだけじゃねーか!という突っ込みはこらえていただいて,睡眠充分なところで今日も一日,元気で働きましょう!

(写真は職場の水溜りに毎日来る白サギ。魚がいるわけではないので泥の中の虫を漁っているようです。)

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago