Categories: ネット/PC

CPUのトラブル解決


パソコンのトラブルが解決しました。6月中旬からCPUの使用率が連続100%になり困っていたもので,本日めでたく元に戻すことが出来ました。(本当にやれやれだよ。)

トラブル発生から解消までの経過を書いてみます。
(1)Internet Explorer7をダウンロード
(2)IE7 インストール(正常終了)
(3)IE7 起動
(4)パソコンがフリーズ
(5)強制終了(電源ボタン長押し)
(6)パソコンを起動(通常の起動方法)
(7)CPU使用率が連続100%
【このトラブルの原因はいろいろあると思います。この間の状況は※1を読んで下さい。】
(8)「プログラムの追加と削除」でGoogle Desktopをアンインストール
(9)CPU正常に戻る。

【※1】
このあと3週間ほど,ブログ上でアドバイスをもらったりしましたが解消方法が分からず,CPU100%の状態で使い続けました。排気口からはドライヤーのような風。リカバリーするしかないか・・・,と諦めがつきかけて来たので,マニュアルを読むとデータのバックアップなどが面倒くさそう。ならばダメモトでもう一回。タスクマネージャーのプロセスタグ眺めてみるとGoogle DesktopのCPU使用率が95~98になっています。ひょっとしてと思い(8)を実行してみました。

Google Destopをインストールしてガジェットを使い始めてから数ヶ月になるので,ここに原因があるとは思っていませんでしたし,本当にGoogle Destopに原因があったのかどうかも分かりません。でもGoogleのサイトにはその種のトラブルが発生することが書かれていて,「エンジニアが調査中,解決に向けて努力いたします。」とコメントされています。
http://desktop.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=12661&topic=215

ちょっと無責任なような気がしますが,ダウンロードのときに「同意する」をクリックした時点で,ソフトの供給元の責任は回避されているのでしょう。何はともあれ大した手間(とお金)をかけずに正常に戻って良かった良かった,という報告でした。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago