Categories: 雑記

30数年ものの穴

ビバルディの「四季」はバロック音楽を代表する名曲で・・・,バロック,バロック・・・

コンサートの曲目解説を書いていたら妙なことを思い出しました。学生の時に使っていた電車の車内放送で流れていた曲。バロック音楽風のとても覚えやすいメロディで,今でもかなり正確に口ずさむことができます。

今の気持ちを”あなたの記憶のスキマ,お埋めします”でおなじみ,TBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」の人気コーナー「秘密キッチの穴」風に表現してみましょう。

京成電車で流れていた謎のバロック音楽
●50歳男性・hideandseekさんの穴
30数年ものの穴です。
学生時代に通学で乗っていた京成電車の車内放送にバロック音楽風の曲が使われていました。
確か沿線企業のPRのあと,場所で言うと「京成町屋」~「千住大橋」間で必ず流れていたと思います。
とても品が良く親しみやすいメロディーで,今でも学生時代のことを思い出すと必ずそのメロディーが浮かんで来るのです。
数年前のクラス会で同じ路線に乗って通学していた同級生数人に聴いてみたところ,「そんな曲は聴いたことがなかった・・」,「知らない」といった答えしか聞けず,謎は深まるばかりでした。
あの京成電車のイメージとはまるで合わない曲は一体なんという曲だったのでしょうか?
そして今でも聴くことが出来るのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。

他の人にとってはどーでもいいけど,私にとってはこれを解かなきゃ夜も眠れない,というマイミステリーなのです。情報をお待ちしています。

AddThis Website Tools
hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago