Categories: ギター

ギターの神様Vol.18_小林亜星さん追悼

 

小林亜星さんといえば、筆者には3つのイメージが湧きます。

皆さんは、いかがでしょうか。

 

  1. 「夜がくる」「北の宿から」の作曲者
  2. 「寺内貫太郎一家」の頑固おやじ
  3. 音楽の著作権を守る活動に熱心だった

 

1と2は語るまでもありません。

筆者は、 3 に如何にも亜星さんらしい一本芯の通ったものを感じるのです。

 

 

改めて調べてみると、亜星さんは1997(平成9)年に音楽に関する著作権行政の監視を行うJ-SCAT(日本作詞作曲家協会)を自ら立ち上げて、文部科学省と密接な関係を持つJASRAC(日本音楽著作権協会)に情報公開を求めるなど、その事業に対して楔を打ち込むような意見表明を続けてきました。

 

J-SCATサイトの”OPINION”には、音楽著作権や音楽メディアの現状に対する強い危機感、変貌の真っただ中にある音楽界を前にして著作者の権利を如何にして守るのか、次世代の音楽の在り方を追求する研究機関の必要性等々の意見掲載があり、それを読むと今もなお熱い氏の思いと志がヒシヒシと伝わって来きます。

 

 

振り返れば、折々の音楽著作権絡みのニュースに亜星さんの名前が出てきたことも思い出されます。

音楽界においても大切な家族を守るためなら身体も張る頑固親父のような強い生き方をされた方でした。

 

 

このたびの亜星さんの訃報に接してもなお、この曲は忘れらません。

ギタリストとしてばかりでなく、酒飲みとして、また昭和生まれとしてこの曲と同じ時代に生きられて幸せです。

まさに日本の宝だと思います。

 

◆ 夜が来る / 小林亜星作曲

 

小林亜星さん

謹んでご冥福をお祈りします

合掌

 

 

 

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago