Categories: 本/書評

往来堂書店でほっと一息

 秋晴れの空は高く、暑さ寒さもちょうど良く、空気はカラッとしたわたし好みのソレ。

 今日は自転車で、以前から気になっていた千駄木の「往来堂書店」を訪ねてみました。そこは大型書店ではなく、最近少なくなったいわゆる”街の本屋さん”です。

 外観こそごく普通の何気ないお店ですが、期待どおりとても居心地の良い、立ち読み甲斐のある本屋さんでした。それほど広くないL字型の店内の棚と平台を1時間かけて全部眺めて、結局、入店前の予想に反して3冊買い求めて帰ってきました。

 同書店のサイトには、現店長が先代店長の言葉として「棚は管理するものではなく、編集するものである」と掲げています。

 いい言葉ですね。

 実際に見せてもらって、店員さん達が真摯に実践されていることが感じられました。

 貴重な本屋さんだと思いますので、是非一度お尋ねください(珍しいお名前のO店長さんは、たぶん私の某筋の知り合いのご子息でいらっしゃると思います。今度行ったら勇気を出して声を掛けてみようかな)。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago