Categories: 定点観測

定点観測(広島の田んぼ編081026)

 この6月から続けてきたシリーズ「広島の田んぼ篇」。刈り入れ途中ですが,これで打ち止めにします。以前,追っかけた桜と違い,変化に乏しく地味なシリーズでした。


 

 その昔,街には米屋というお店があって,精米機で玄米を精米して,店先で売ったり紙袋で配達したりしていました。その当時は米を買うのに米穀通帳が必要でしたが,私の家では馴染みの米屋に預けっ放しだったとかで,見たことはありませんでした。

 今は,スーパーなどの大型店舗で米を買うことが多いけど,ビニール袋に詰められた米だって,工業的に作られたものなどでは決してなく,田んぼで人の手をかけて育てられ,収穫されたものなのです。当たり前だけど…。

 約5ヶ月間,稲が育つ様を見て,そんなことを考えました。食糧危機や食の安全が話題になる昨今。米は日本人の食の基本です。心して,感謝してご飯をいただくことにします。

hideandseek

Share
Published by
hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago