Categories: 雑記

お盆が近い,幽体離脱でも


 

先日行った『大和ミュージアム』に展示されている大和の1/10スケールモデル。とても精巧,精密に造られています。これを見て思ったのは(いつの時代にもマニアックな人がいるものだな)ということ。

この模型を作った人たちもさることながら,戦艦大和を造ったのも相当マニアックな集団だったのでしょう。戦争に勝つという目的のためにこれでもかというほどの砲台を持つ,ある意味いびつな道具を造り上げてしまいました。

時代や時流を読む,巨視的視点で物事を考える,冷静に現状分析をする,などということを考えながら生きたい,仕事をしたい,と思っても自分のこととなるとなかなか思うように行きません。

明日は東京の本社です。幽体離脱でもして天井から自分を眺めるとしますか。(んなアホな・・)

AddThis Website Tools
hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

1か月 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

2か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

3か月 ago