Categories: このサイト

アクセスカウンター


多くのブログやサイトに付けてあるアクセスカウンター。このブログには開設当初からFC2のカウンターを設置していましたが,最近,SHINOBI.JPのものに切り替えました。理由はFC2カウンターの数字が怪しく思えてきたからです。

このブログには同じFC2のアクセス解析も設置してあり,そちらで表示されるアクセス数とカウンターの数字が妙にずれるので(FC2カウンターの方が少ない),以前からおかしいと思っていたのですが,試しにSHINOBI.JPのものを付けてみたところ,カウント数が概ね一致することが分かりました。

両者とも二重カウントは”しない”に設定し,FC2カウンターは設置方法を間違えているのではないかと思い,何回か設置し直してみたり,同じものを2個設置してみたりしましたが,結果は同じでした。だいたい,アクセス数の数え方自体がいろいろあるらしいし,同じカウンターでも動作環境によって計数が変わることもあるということですから,カウンターの数字で一喜一憂しても意味がないのかも知れませんが,やはり気になるんですよ,初心者だから。

でも,どうせ数を数えてくれるなら多い方が景気がよくていいや,ということで暫くはSHINOBI.JPのカウント数で一喜一憂してみることにします。あ,念のためFC2カウンターもサイドバーの一番下に残しておきますので,数字の違いにご注目下さい。(って,誰もそんなもん,興味ないよね。)

hideandseek

View Comments

  • ほんと、アクセス解析ってものによってだいぶ変わるんですよね~。
    ページビュー数を表示するか、ユニーク数を表示するかでガラリと数値も変わってくるし、
    ユニーク数の場合は、1日1回しかカウントしないところと
    1時間で1回カウントするところでもまた違ってきますよね。
    できればページビューが増えてくれると嬉しいんですがブログの性格上、
    多くの人が1ページだけ見て帰ってしまうんで(期待した情報が得られなかったんでしょうね・・・)
    なかなか思うようにいきません・・・。

  • このブログを始めた頃は,アクセス数なんて暫くすればどーでも良くなるだろうと
    思っていましたが,最近,欲が出てきたせいかますます気になりますね~。
    その割にはアクセスアップのために努力している気配が全然ありませんけど。(汗)
    アクセスカウントの仕方なんてものは統一的なやり方があってもいいように思うんですが,
    ITの世界は考え方が違うんですかね~。まったく解らないことだらけです。

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago