医療放浪者のパラソル

耳が遠くなると風邪をひかない。
風が吹けば桶屋が儲かる式に最近の調子を表現するとそうなる。

 片耳難聴の治療のため西洋医学~漢方~鍼と、医療上の放浪をしていることを先日書いた。

 毎年この時期、年末から年始にかけて風邪が長引き、ひどい咳で辛い思いをする。それが今年に限って起ないのは、東洋系の医療様様のような気がしてならない。

 昨日は、鍼治療院でお灸をすえてもらった。別に悪事を告白した訳ではない。

 これで難聴に回復の兆しがあれば言うことなしだが多くは望むまい。鍼灸の心地良さも分かってきた頃合いだ。あと2回、身を委ねることにする。

次は何で行こうか。放浪は続く。

 藤原伊織さんの「テロリストのパラソル」を再読して触発されたので文体を真似てみました。
 今更ですが、直木賞と江戸川乱歩賞のダブル受賞が伊達ではない、すごい文学です。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago