Categories:

高架電車3題

いずれも私が住んだことのある街を走っている高架電車です。
【左】BTSスカイトレイン(バンコク市内,23km,24駅,1999.12開業)
【中】アストラムライン(広島市内,18.4km,21駅,1994.8開業)
【右】日暮里・舎人ライナー(都内荒川区~足立区,9.7km,13駅,2008.3開業)



BTSは鉄道,アストラムと舎人ライナーはゴムタイヤで走行。BTSとアストラムは運転手付き,舎人ライナーは「ゆりかもめ」のように無人運転,とそれぞれに特徴がありますが,いずれも運転間隔が短く,すべて各駅停車,バリアフリー化(BTSはダメ)されていて,とても便利な乗り物です。

BTSの車体は,ドイツのメルセデス・ベンツとシーメンス社が共同開発。タイ国旗に因んだ赤・青・白でセンス良くデザインされ,とてもお洒落です。アストラムは,○をモチーフにしたシンボルマークと,暖色系のクロームイエローで平和都市広島を表現。そして,どちらもバンコク,広島という世界的な大都市の中心部を貫いて走っています。

対する舎人ライナーは,アルミの弁当箱をイメージした車体に,東京都のマークであるイチョウが無造作にあしらわれています。車窓からは日暮里,尾久,熊野前,西新井,舎人といった,都内でも超マイナーな街並みが望め,マンションのベランダには満艦飾の洗濯物,足立区に入れば荒れた畑の砂ぼこりが窓から舞い込み,とても目が開けていられません。

何かおかしい・・・

舎人ライナーを賞賛しようと思って書き始めたのに,ダサい車体デザインと地味な沿線エリアばかりに意識が集中してしまう。3月の開業以来,とても便利に使っているのだからもっと褒めなくては。

ありがとう,舎人ライナー。そうさ,ダサさと地味さが君の特徴なのだよ(全然褒め言葉になっていない)。

hideandseek

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

2週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

1か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago