Categories: 植物

金の成る木


和名「フチベニベンケイ」,「花月」,「成金草」,英名「dollar plant」,俗称「金のなる木」。景気の良い名前の木に花が咲きそうです。

この木の特徴はとにかく強いこと。多肉植物であるため1箇月くらい水遣りを忘れても平気。(それはない!)

結婚して所帯を持った頃からずっとベランダにありました。屋外に置きっぱなしで花を見るのは無理なのだろうと思っていたところ,約20年目にして初めて蕾が付いたのでちょっとビックリしています。
キ,キタ━━(━(–(-( ( (゚∀゚) ) )-)–)━) ━━ !!!!!,というくらい。
木が古くならないと花が咲かないと言われているとおりでした。いろいろなことがあった2006年,新年に向けての吉兆ととることにします。

AddThis Website Tools
hideandseek

View Comments

  • それは凄いですねぇ~♡→ܫ←♡
    20年もずーっと育てるって。。大変ですよね。。
    初めて蕾を見たときは、嬉しかったでしょうねぇ~.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.
    景気は上向き!
    これからいっぱい良い事ありそうですねぇ~(⌒~⌒)ニンマリ
    ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

  • maaさん
    施肥もせず放ったらかしでも花が付く,
    という意味でも驚いています。(笑)
    植物って人間よりも長い歴史を持つ生き物ですから
    先輩に励まされているようなものでしょうね。
    と言いつつ水遣りしかしない私って・・・

Recent Posts

桜の花が咲くように、読書もいつか再開できるだろう

以前も書いたが、長年続いてきた…

3週間 ago

眼の中の富士山|マーフィーの法則を思い出すがいい!

今日は、年齢相応に病気の話。 …

1か月 ago

夜のバス停で震える小学生と黒いコートの男

夜のバス停にて。 写真とはほと…

2か月 ago

2025_緑GCコンサートの動画

この2月8日(土)は、緑GCの…

2か月 ago

大きな収穫が2つあった建国記念の日

国民の休日に大きな収穫があった…

2か月 ago

古希を迎えて勤めを続けるっていったい……

今週月曜で齢69になった。 数…

2か月 ago