
最近読んだ本_2019/11
さて、なんだかんだ言っているうちに今年も夕暮れが早くなり、枯れ葉は冷たい風に舞い、煌びやかな栗須磨主釣位がそこらじゅうに出現する季節となりました。 一年を振り返るにはまだ早いけど、今年は年初めから11月までに約32冊の本 …
さて、なんだかんだ言っているうちに今年も夕暮れが早くなり、枯れ葉は冷たい風に舞い、煌びやかな栗須磨主釣位がそこらじゅうに出現する季節となりました。 一年を振り返るにはまだ早いけど、今年は年初めから11月までに約32冊の本 …
電子書籍リーダー Kindle Paperwhiteを9月半ばに買って、10月は初めての電子書籍月間になりました。 「kindleで読書生活はどう変わる」に挙げたファーストインプレッションには「集中できる」 …
amazonのkindle、いわゆる「電子書籍のリーダー」ってやつを買っちゃいました。言うまでもなく読書のためです。 本日は、筆者の大切な趣味である読書のカタチを大きく変えるかもしれないkin …
本日のラグビーWorldCupは、前半プール戦A組の日本vsサモア戦だった。 結果は、38対19で日本勝利ィ‼️ をいをい、開幕前にこの結果を予想したヤツがいたか? この盛り上がりを期待していたヤツはいたのか? &nbs …
8月は2冊。 オリンピックのテストイベントいろいろ行われる あおり運転史上最高のスター登場、群がるマスコミ 韓国との関係、悪化の一方 九州、四国を襲う豪雨、台風 (個人的には)四国お遍路、7回目の区切り打ち完遂 世間的に …
東京は、去年より1ヶ月遅れて昨日梅雨が明けました。 さっそくガンガン暑いいつもの夏がやって来ましたが、考えてみれば来年の今頃はオリンピックTokyo2020の真っ最中なんですよ。 「熱中症に注意!」とテレビは盛んに言って …
前回、梅雨入りしましたと書いてから3週間経ちました。 すでに6月下旬。今年も残すところ190日あまりです。 渋谷スクランブルには、すでにカウントダウン待ちの人がたくさん・・・ ・・・なんてことはないけど、雨でもイモ洗いの …
足かけ3年がかりの私的な大仕事が、この5月半ばでようやく一区切りつきました。 気分的に余裕が出てきたので久しぶりに書評を書こうとしたら、一番気が張っていた先月は一冊も読んでいなかったことに気付き、逆に気を緩めすぎて寝込ま …
東京では、ソメイヨシノが散ったあともコートが手放せない肌寒い日が続きました。 先週後半からようやく暖かい日が多くなって、(あ〜、良い季節だな)と心安らいでおります。 一方、進行中の実家解体とその事後処理が気になって、どう …
2019年も3月末、桜の季節となりました。 いつものように慌ただしい雰囲気のある年度末、期末ですが、今年は今上天皇の生前退位と皇位継承、そして改元を目前に控えているため、世の中全体が新しい時代への期待と不安を共有するとい …
年が明けて早くも1月末。 更新の間延びは、いろいろ忙しくて余裕がないからにほかならず、そうかといってそんなことを言い訳にしているようじゃまだまだ…、などという台詞をこの13年で何度書いてきたでしょう。 本年初の投稿を昨年 …
今年も残り一ヶ月となり、気忙しい時期が目前になりました。 私事ですが、実家整理と引越しの準備が今まさに佳境に入り、身の置きどころが定まらないこそばゆさを感じる昨今です。 そんな中で今月は4冊。 乾燥した …
渋谷の再開発が徐々に形になってきています。写真はこの9月中旬にオープンした「渋谷ストリーム」。典型的な都市河川の渋谷川もおしゃれな雰囲気に馴染んでいました。 今月は4冊。 だいぶ偏っていますが大目に見ていた …
このところの雨、雨、雨には正直言ってゲンナリ。秋の長雨とはよく言ったものです。 おまけに今日現在、チャーミーくん(台風24号)が日本列島を串刺しコースで襲撃しようと南西方向から近づいている。陰暦「長月」の語源が「長雨 …
8月は、仏教関係の本1冊だけでした。 実はあと1/4ほど残っているのだけど、小説のように最後まで読まないと、ってことはないので書いちゃいます。 写真とは裏腹に固い話ですけど、我慢して読んでいただければ幸いです。 &nbs …
前回の書評からのたった一ヶ月の間に、気象上の異常事態が立て続けに起こりました。西日本豪雨とそれによる洪水や土砂災害、猛暑が続き東京でも39.0℃を記録、伊豆半島沖から西方向に進みこれまでの常識が通用しなかった台風12号 …
昨日、関東地方は梅雨明けしました。先月の書評に「間もなく梅雨入りするかも・・・」みたいなことを書いたばかりなのに(号泣)。 今日は朝から金槌で脳天を殴られるような日差しが照りつけて暑いのなんの。 6月中の梅雨明けは観測史 …
早いもので明日から6月です。今週に入って空気が一気に湿っぽくなったので、間もなく関東地方にも梅雨入りが宣言されるでしょう。 身辺では、あちこちで紫陽花の花が盛りを迎えています。花の色や形にたくさんのバリエーションがあって …
暑くなく寒くもなく空気もカラッとしていて良い塩梅の時期ですね、って先週なんか寒くて冬物のスーツで出勤していましたが。 ・・・とは言え、一年中で一番気候の良いこの季節に感謝しながら書評を書くとします。 4月は4冊手に取りま …
前回3月中旬の書評では、前口上に高知で桜が満開と書きました。 このところ初夏の陽気が続いている東京では、今日現在ほぼ葉桜になっています。いやはや何とも時間の経つのが速くて速くて。次回の投稿には”梅雨の走り& …