
「自転車とカメラ」がテーマのトークショーで萌える
この16日(月)敬老の日は、ネットで見かけて(おぉ、これは!)と膝を打ったトークショーに行ってきました。 1.タイトル&テーマ CHERUBIM × FUJIFILM SPECIAL TALK 「自 …
この16日(月)敬老の日は、ネットで見かけて(おぉ、これは!)と膝を打ったトークショーに行ってきました。 1.タイトル&テーマ CHERUBIM × FUJIFILM SPECIAL TALK 「自 …
ということで最近、自転車を新しくしました。 「tokyobike」の「TOKYOBIKE 20」。一口で言えば、ちょっとお洒落な小径シティバイクでしょうか。 約8年乗った「フェラーリ号」が諸般の事情で仙台方 …
本日は、熱くもなく寒くもない自転車日和だったので、先日買ったTOKYOBIKE20で野川を遡って野川公園までの往復26kmを走ってきました。 tokyobikeについては近いうちにインプレッションをUP予定なので、今回は …
今回は、自転車に纏わる昨今の事情について。 ・・・と言っても趣味のそれではなく、街中を普通に走っている一般的、実用的なもの、いわゆる「ママチャリ」に関連する話です。 【言い訳】 本稿は、残念ながら何かの解決策を示すもので …
普段、我が真紅のフェラーリで街を流していると、いろいろ気になることがある。 例えば見た目のゴツいアレ。MTBとかマウンテンバイクとかいうらしいが、あの太くてイボイボのタイヤは街乗りには向かない。ぬかるみなんてどこにある。 …
最近の愛車「なんちゃってフェラーリ号」のリア変速機(RD)が熱に弱いことが分かってきました。 デフォルトで付いていたRDはアメリカのパーツメーカーSRAMのX-3という製品(無骨なフォルムに乾杯!)。 この頃、7段変速の …
自転車に合わせて家を塗ったか、またはその逆か。どちらにしてもオーナー氏のセンスに参りました。 雲行きが怪しくなってきた本日午後2時過ぎ。降り出す前に用事を済ませるべく飛ばしていたフェラーリ号のブレーキを握って思わずUター …
連休前にミニベロ(なんちゃってフェラーリ)を買ってからよく都内を走るようになりました。そこで改めて感じるのは,おしなべて街を走る自転車のマナーがなってないってことです。例を挙げると, 信号無視 車道を逆送 夜間の無灯火 …
先日、買ったミニベロ「フェラーリ FD-D207」を写真で紹介します。(用語がおかしかったらコメント欄に指摘してください。なにしろランドナーやスポルティーフなどに代表される一世代前の自転車しか知りませんので。) まず表側 …
朝日がさんさんと降りそそぐ気持ちの良い朝。天気予報も夜まで晴れマーク。こんな日は自転車通勤しかないっしょ。 自宅→職場間は結構きついアップダウンの連続だけど、今住んでいる実家から職場まではフルフラット、まっ平ら。楽勝だも …
人生55年。とうとうここまで来たかと思うと実に感慨深い。 イタリアの種馬、もとい、跳馬といわれ、高級スポーツカーの代名詞となっているあの名車のオーナーになることができた。 その名もフェラーリFD-D207。 色は当然イタ …
写真は職場内で偶然見つけた某政府機関の広報誌。内容は官製の冊子らしく固いもので,パラパラと数ページ見て閉じてしまいましたが,自転車のイラストが美しい表紙には思わず惹きつけられました。 作者はイラストレーターの木村桂子さん …
最近,街で見掛ける自転車にちょっと気になるタイプがありましてね。 ピストのようなシングルギア,極端に幅の狭いハンドル,もちろん泥除けは無し。危なっかしい自転車だな~と思いつつも,若者がズボンの裾をまくってサ …
友人A氏とは,学生時代からの付き合い。共に理工系の学校から世間に飛び出したものの,未だしがない勤め人でいる私と好対照の彼は,若い頃からの趣味である自転車を生業とし,現在,「サイクルボックス」という工房を開いています。彼 …
広島の街で感じることのひとつが都市インフラのすばらしさです。街中を歩くと道路、河川、公営住宅などが整然と造られていて、他の都市との違いを明らかに感じます。中でも道路の良さは全国的にも特筆すべきものがあるのではないでしょう …
ネット上で発見した前後輪駆動自転車。車の場合は全輪駆動=4輪駆動(4WD),自転車の場合は2輪駆動(2WD)となるわけですが,その走破力は想像以上のものがありそうです。■FULL TIME 2WD BIKE by有限会社 …
現在,検討されている道路交通法の改正についてちょっと考えてみました。 自転車は道路交通法では軽車両として扱われています。従って法律的には車道を走らなければいけない乗り物です。車がビュンビュン走る幹線道路などでも原則的には …
このところ,ずっと梅雨空が続いていましたが,この土日は良い天気に恵まれたので,ケルビム号で友人A氏に勧めてもらった烏山川緑道を遡ってみました。旧烏山川に蓋をしてその上を遊歩道にした緑道ですから足の下は川(のはず)。道はと …
5連休の4日目,今日も良い天気でした。昼食を済ませて午後から成城の東宝日曜大工センターに花の種を買いに行くことにしました。交通手段は,ひとり,程々の距離,良い天気,と来ればケルビム号しかありません。
今日は久々に学生時代からの友人A氏宅を訪ねました。昨日のエントリーで紹介したケルビム号のメンテナンスについて相談するためでした。hideandseek「かくかくしかじか,これこれがこんなんなってて,あーでもない,こーでも …