Googleとネットの世界


最近,Googleの解説本を立ち読みしたせいか,いろいろなことが気になり始めました。
例えば,
(1)link:(このサイトのURL)のGoogle検索で被リンク先が検出されないのはなぜか。(15日のエントリー
(2)「日々流転的備忘録」をGoogleでイメージ検索すると,なぜこの画像1枚しかヒットしないのか。
(3)Googleページランクのアップの方法。
Google関連以外では,
(4)たくさんのping送信先を指定しているけど,本当に送信されているのか,それを確認する術は?
(5)たくさんあるアクセス解析ごとに結果が違うのはなぜか。
(6)このブログのテンプレートの色を変える方法は?
(7)RSSの概念,使い方は?
(8)このブログのアクセスアップの技術的方法は?

自分がなぜ毎日,PCの電源を入れるのかを考えてみると,ブログに記事を書くこと以外に,コメントを貰っているかもしれない,アクセス数が伸びているかもしれない(殆ど期待は外れる),メールが来ているかもしれない(9割方が迷惑メールだが),面白いサイトが見つかるかも知れない,といった楽しみがあることはもちろんですが,それと併せて先にあげたような疑問の答えがネットを通して見つかるかもしれないという期待感もあるからだと思うのです。今まで経験してきた趣味の世界では私は多くの場合,本を通して知識を仕入れてきました。一通りの知識を仕入れてしまう,あるいは理解したような気になると,いったん熱が冷め,あとは実践の期間が続くということを繰り返してきました。でもこの世界はだいぶ状況が違うようです。

私は今,このブログを運営することでPCとネットの世界に足を突っ込みはじめています。それと同時に多くの人に見てもらいたい,アクセス数を増やしたい,とも思っています。そのためには内容を充実させることが必須条件なのは当然ですが,一方で運営上のテクニックを知って少なくとも人並みのスタートラインに立ちたいとも考えています。そのあたりの知識を得る方法としては,やはりネット上の情報を探っていくことが一番でなのしょう。本の情報では古すぎます。そうやっていろいろな情報を得れば得るほど,この世界に係われば係わるほど分からないことも増えてきて,またその答えを知りたくなります。そんな状態ですから,昼間,職場で仕事のPCと睨めっこしているにもかかわらず,家に帰ってからもまた寝る時間を少し削ってでもPCに向き合う,ということが当分は続くでしょう。

2件のコメント

  1. ご無沙汰しちゃってます~~~。
    さて、Googleの件ですが・・・。
    (1)あらら?本当ですねえ、なんでだろう???
    例えば「https://hibiruten.com/blog/」以下のディレクトリ、
    つまり、個別記事などはlink:で調べることはできない、ってのは聞いたことがあるんですが・・・。
    もしかしてFC2ブログがそういう仕様なのかと思ったら、
    他のFC2ユーザーさんで検出されてるとこもあるんですよね・・・、うーん、本当に不思議・・・。
    (2)これもどういう根拠で画像が選ばれるのか良く分からないんですよね。
    もしかしたら画像にaltを入れておけば引っかかるかと思ったら、そうでもないらしい・・・。
    すいません、お役に立ててません(涙)。
    (3)これは被リンク数を増やすのが一番早いようです。
    それも、できればアクセス数・被リンク数の多いところから。
    もちろんトラフィック数(データ転送量)、アクセス数を増やすことも重要みたいです。
    (4)これは厳密に言ってしまえば「ない」と言うのが正しいようです。
    新着情報でタイミングよく見つけるか、
    pingを送った先に検索サービスがあれば、記事タイトルで検索してヒットすれば
    「pingを受け取った」と言えなくもないのですが・・・。
    新着情報、あるいは検索で見つけたとしても
    検索サービス側のロボットが自主回収したケースもあり得るので、確実とは言えません。
    (5)これは単純に計測方法の違いですね。
    ひとつのIPが1日に何度来ても来た回数だけカウントするか
    1日1回、数時間で1回、
    あるいは、ひとつのIPの間に他のIPが訪問したら2回とカウントする場合もあります。
    (例えば私がここに来て、別な人が来た後に、私が更新ボタンを押したら
    私はここに2回来た計算になります)
    こういった計算違いが出ないアクセス解析を受けるためには
    かなり高額な契約料が必要になるでしょう。
    (6)ああ、これはFC2ユーザーでない私には分かりません、ごめんなさいね・・・。
    (7)Wikipediaに詳しい解説が載っていました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/RSS
    ぶっちゃけ、ヘッドラインということですね~。
    FC2などのトップページにある新着情報、
    あるいはトラックバックを受けたときの記事の概要などはこのRSSから拾っています。
    また、RSSリーダーと言って、自分の好きなブログのRSSを登録しておくと
    そのブログの記事タイトルと概要を読むことができるソフトやオンラインサービスもありますね。
    (8)これは「3」ともかぶるのですが、あともうひとつ、検索サイトでクリックされる機会を増やすコツとして
    タイトルを分かりやすくすることがあるかなって思います。
    見ただけで何について書かれた記事なのか分かるタイトルが良いかなと。
    たとえば隅田川花火大会に行ってきたならタイトルに「花火きれいでした」はあまり良くないようです。
    同じ花火大会に行ってきた人や、今後行こうと思ってる人が様子を知ろうとしたときに
    「花火」で検索してくるでしょうか?
    「隅田川花火大会」で検索する人の方が多そうですよね。
    自分がある事例について調べようとしたときに、どういうキーワードで検索しているか、
    それを考えてみると、おのずとタイトルも決まってくるかなあと思います。
    あるいは、一度しか来ない検索経由のアクセスもいいけど、
    多くの人と継続的にコミュニケーションを取りたい、とお考えなら
    気に入ったブログにコメントやTB等で積極的にはたらきかけるのも良いかなって思います。
    コメントやTBがついて嬉しいのは誰でも同じですし、
    コメントした方がhideandseekさんのブログに遊びに来る機会も増えるでしょうしね。
    ・・・超長文、大変失礼いたしました・・・。

  2. おはようございます。
    (1),(2)しのぶさんでも分からないことがある,ということが分かって安心しました。
    (3),(8)分かり易い,検索でヒットし易いタイトルを意識してみます。
    (4)う~ん,やはりそういうものなんですか・・・
    (5)最近導入したGoogle Analyticsも解析結果が違うので,その違いを面白がって見てればいいですね。
    (6)実はその後,このテンプレートの作者さんのサイト(http://pinotan.blog15.fc2.com/)に解説されているのを発見しましたが,私にしては結構なカスタマイズなので長期計画になりそうです。
    (7)FC2のRSSリーダーを導入してみましたが,これも有り難みが分かるようになるまで時間が掛かりそうです。
    (まとめ)確かに。人-人のコミュニケーションと同じと言うことですね。”双方向”ということを忘れておりました。
    >>・・・超長文、大変失礼いたしました・・・。
    とんでもない。丁寧な回答をありがとうございました。勉強になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください